◎取扱実店舗
大阪店・渋谷店・銀座店
フランス生産を続ける最古のブランド

LE TRAVAILLEUR GALLICE(ル・トラヴァイユール・ガリス)の歴史は古く、1895年創業のEtablissments Gallice社が手がけるワークウエアとなっています。
フレンチワークウェアのシンボルである『モールスキン』を用いて物作りをするヴィンテージブランドは数多くありますが、その中でも1、2を争う屈指の古さを誇ります。
ガリスより少し歴史の古いアドルフ・ラフォンなど、多くのブランドがフランス製をやめてしまう中、ガリスは今でもキチンとフランス生産を行っております。
フレンチヴィンテージを現代に体現する稀有なブランドの一つです。
フレンチヴィンテージを体現した「ソルト&ペッパー」
モールスキンに並びフレンチビンテージワークウェアを代表する通称「ソルト&ペッパー」「ゴマ塩」「ブラックシャンブレー」などと呼ばれる生地は、白糸と黒糸の撚り杢糸を使用した綾織りの生地。
しかしながら近年フランス製の生地を供給するメーカーも少なくなってしまい、代表的とされながらも見かけなくなってしまっている現実。それを今回1920年製の旧式織機を用い、1940年代に流通していた「ソルト&ペッパー」を復刻。実際にフランスで織られた生地となります。
ホワイト&ブラックの経糸にはコットン、横糸にはフレンチリネンを使って独特の風合いを再現しています。
モールスキンと比べると生地感は軽くしなやか。もちろん着用を繰り返すごとに身体に馴染んでいき、ビンテージさながらの風合いを楽しんでいただける一着。
王道のヴィンテージディティール
”BLEU DE TRAVAIILE”と呼ばれるコレクションは当ブランドのアイコンとなっています。
その中でも、コレクションを象徴するモデルがこちらのLA VESTE と呼ばれるワークジャケット
本ジャケットの特徴は極めて王道なヴィンテージディテールを有している事です。

ひとつ目は丸くラウンドした襟のシェイプ。ビンテージ市場でも見かける事ができますが、40年〜50年代のフランスのワーク、
及びミリタリー系のジャケットによく見られる仕様です。近代的なポイントのとがった襟ではなく、全体的に丸みを帯びたやや大きめの襟を有しています。
襟腰のつかない一枚襟なので、柔らかい生地だと、ともするとペタンとした襟になってしまいがちですが、
モールスキンのような腰のある生地だと収まりもよく、前ボタンを開けても閉めても格好良いです。
ただの懐古趣味ではなく、ファッションとして見ても十分魅力的な仕様です。
次なる特徴は、小さなディテールではありますが、ポケット上部の縁取りです。いわゆるポケット口の補強の当て布がまっすぐではなくV字型になっています。
特に目を惹くディテールではないように思いますが、このV字型の補強布を持つワークウエアは極めて初期のモデルです。

シャレオツの国フランスといえども、ワークウエアに関しては効率を重視せざるを得ず、後期になればなればなるほど無駄が省かれていきます。
V字型の場合は別の布を用意して、取り付けて・・・と1工程増えますし、直線を縫うよりもV字の方が少しだけ手間がかかります。

上述の丸襟と合わせ、ポケット口がV字型だったら、年代物の、かつ良い仕事がなされている時代の商品であることが判断できます。
トラヴァイユール・ガリスの製品はこの古き良きフレンチモールスキンジャケットのディテールを踏襲しています。
彼らが思う、現代に伝えたい、本当の、そして一番いい時代のフレンチワークジャケットです。
伝統のリアルワークの工場で生産をしておりますので、悪く言えばラフ、よく言えば味出しまくりのディテールも楽しめます。このボタンホール、とても古い機械で作られています。
ボタンホールの中心部にほつれた生地のケバケバが見て取れるかと思います。
このボタンホールは、ボタンホールの形にステッチでかがりを入れた後、メスを落として中心の生地を切ります。
この方法だと中心に残った生地が写真のようにほつれて見た目は美しくありません。
これは、あえて中心に生地を残し、これをクッションとすることで直接ボタンがホール周りをかがったステッチにあたる事を防いでいます。
労働着が高級品だった昔のワーカーたちにとって、いかに商品が長持ちするかというのは非常に重要なファクターの一つです。
些細な差が大きな違いとなって表れてくることを先人たちは知っていたのでしょう。
サイズ表記もステンシルで簡素化されたワークウェアならではのディテールを感じることが出来ます。
◎サイズ選び
サイズ表
サイズ表記 | 身幅 | 着丈 | 肩幅 | 袖丈 |
---|
1 | 約50cm | 約67cm | 約46cm | 約59cm |
---|
2 | 約52cm | 約69cm | 約47cm | 約60cm |
---|
3 | 約55cm | 約71cm | 約48cm | 約60cm |
---|
4 | 約57cm | 約72.5cm | 約50cm | 約61cm |
---|
|
※サイズには若干の個体差がありますので、予めご了承下さい。
※各サイズのはかりかたについては
サイズガイドよりご確認いただけます。
◎スペック&素材
カラー | Sel Et Poivre Mouune |
---|
素材 | コットン55%、麻45% |
---|
生産国 | フランス |
---|
その他 | 白色や淡色のものと分けて洗ってください。アイロンはあて布使用。 |
---|
洗濯表示 | |
---|