この商品について書かれたブログ
    VIEW MORE
    このアイテムを使ったコーディネート
      VIEW MORE
      型番 6712

      ZANTER(ザンター) ダウンベスト

      49,500円(税4,500円)

      15時までの購入で当日発送
      15000円以上お買い上げで送料無料

      ※複数点ご注文の場合、在庫拠点が異なる場合があり、商品をまとめてお届けするために1日程度お時間を頂戴することがございます。

      ※店舗ごとの在庫はお問い合わせください

      ※在庫切れのサイズ、色の再入荷の有無につきましても下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

      お問い合わせフォーム

      06-6251-9991 (12:00 - 20:00)

      ◎取扱実店舗
      大阪店・渋谷店・銀座店(他店舗でご試着希望の方はお問い合わせくださいませ)
      English

      CONCEPT
      ZANTER” is a domestic manufacturer specializing in down, and along with NANGA, there are very few manufacturers that can produce down in Japan, making it a highly rare and valuable item.

      In 1951, when Japan was still under occupation shortly after the war. It was born as the first down wear manufacturer in Japan at the same time as the history of reconstruction started. The brand name “Zanter” was named after the image of a “mountain climber.
      It is a pioneer of down wear in Japan.
      down vest
      In 1956, he was in charge of down equipment for the first Antarctic expedition, and has continued to support polar observation activities to the present day. 1973, the clothing goods division was spun off from Toyo Feather Industries, Ltd. and incorporated as Zantar Co.
      In 1978, he was in charge of down equipment for Naoki Uemura, the first Japanese to reach the North Pole, following the Nihon University North Pole Expedition Team, which became the first Japanese expedition team to reach the North Pole alone.


      The characteristic of Zanter Down is in the “down ball”.
      Most duck down clothing on the market is made from down of medium chicks (around 45 days old) bred for meat.
      This is because the meat of medium chicks is tender and tasty, making them ideal for eating, and the feathers are a by-product of that process.


      However, the feathers are often still in the process of development!
      The feathers that Xantar mainly uses come from ducks that have grown up to be over 90 days old in a natural rearing environment where local farmers release the chicks into the rice paddies after planting, feed them weeds and insects, and let them roam freely in the vast rice paddies until they become adults.

      In other words, the main down used by Zanter has dense down feathers and a large down ball, which allows it to take in a lot of air with little loss of shape and excellent heat retention, resilience, and durability.

      High refining technology
      The quality of down depends on a series of refining techniques that remove impurities from the down collected from waterfowl, and then wash and sterilize the down. The down used mainly by Zanter is refined by Toyo Feather Industries, Ltd.

      Using the latest machinery and equipment at the company's domestic factory, the down is refined using advanced technology, resulting in high-quality down with excellent heat retention, hygiene, resilience, and durability.
      While 600-700 fill power is generally considered to be good quality down, this product boasts 800 fill power.
      The outer material is 100% nylon. DELFYR, a waterproof and breathable fabric born from Toray's cutting-edge technology, is used. This fabric is strong enough to withstand tension and friction, but is also supple and comfortable to wear. The lining is a smooth polyester fabric with good friction with the inner garment, making it a functional fabric that allows the sleeves to be easily threaded through.
      A down vest with excellent temperature control is indispensable for winter coordination.
      With its simple design and clean silhouette, it is a piece that can be used for a variety of coordinates.

      ◎国産の高品質ダウンウェア



      国内のダウン専業メーカー「ZANTER(ザンター)」。NANGA(ナンガ)と並んで国内でダウンを製造できるメーカーは非常に数少なく、希少価値の高いモノとなってございます。

      1951年日本がまだ戦後まもなく占領下にあった頃。復興の歴史を刻み始めるのと時を同じくして、国内で最初のダウンウェアメーカーとして誕生。ブランド名のザンターは「山を登る人」をイメージして名づけられました。
      日本のダウンウェアのパイオニアです。


      1956年には第1次南極観測隊の羽毛装備を担当、現在に至るまで、極地での観測活動を支援。1973年、東洋羽毛工業株式会社よりウェアグッズ部門を分離独立し、「株式会社ザンター」として会社設立。1978年、日本人初の北極点到達を成し遂げた日大北極点遠征隊続いて単独で北極点到達を達成した植村直己の羽毛装備を担当などなど。

      ザンターダウンの特徴は『ダウンボール』にあります。
      市販されているダックダウンのウェアの多くは食肉用に飼育された中ヒナ(生後45日前後)の羽毛が使用されています。なぜなら中ヒナは肉質が柔らかく美味しいので、食用に最適であり、羽毛はその副産物だからです。

      しかし、その羽毛は発育途中である場合が多いのです。ザンターが主に使用している羽毛は、現地農家が田植え後にヒナ鳥を田んぼに放し、雑草や害虫を食べさせ、成鳥になるまで広大な田んぼの中を自由に動き回らせる自然飼育の環境下で、のびのびと大きく育った生後90日以上のダックから採取しています。


      つまり、ザンターが使用している主なダウンは、羽枝が密生し、ダウンボールが大きいため、型崩れが少なく、空気をたくさん取り込むことができる、保温性・反発性・耐久性に優れた羽毛なのです。

      「高い精製技術」
      水鳥より採取した原毛から不純物を取り除き、洗浄・殺菌等を施す一連の精製技術によって、ダウンの品質は左右されます。ザンターが主に使用するダウンは、60年にわたり羽毛布団を製造してきた東洋羽毛工業株式会社が精製しています。

      同社国内工場の最新の機械設備を用い、高い技術で精製することにより、保温力・衛生度・反発性・耐久性に優れた高品質なダウンが誕生します。

      一般的には600〜700フィルパワーが良質なダウンとされる中、本製品は800フィルパワーを誇ります。
      表地素材はナイロン100%です。東レの先端テクノロジーから生まれた防水・透湿生地「DELFYR(デルフィー)が使用されています。引っ張りや摩擦に強い強度に優れている生地ながら、しなやかな着心地も併せ持つ生地です。裏地は滑りのよいポリエステル生地で、インナーウェアとの摩擦を考慮した袖通しの良い機能的な生地です
      温度調整に優れたダウンベストは冬のコーディネートには欠かせません。
      シンプルなデザインに、スッキリとしたシルエットで様々なコーディネートにお役立ていただける一着です。

















      コーディネートアイテム

      ●スウェット Jackman(ジャックマン) 
      ●パンツ N.O.UN(ナウン)









      コーディネートアイテム

      ●スウェット BARNS OUTFITTERS(バーンズアウトフィッターズ) 
      ●パンツ RESOLUTE(リゾルト) 









      コーディネートアイテム

      ●シャツ SERO(セロ)
      ●パンツ RESOLUTE(リゾルト) 





      ◎サイズ選び



      スタッフ(瀬川)









      身長

      175cm



      体重

      65kg





      トップス通常

      Mサイズ



      ボトムス通常

      30インチ







      胸囲

      91cm



      肩幅

      44.5cm



      腕の長さ

      55cm



      ウエスト

      80cm



      太もも周り

      50cm





      着用コメント


      こちらはサイズMで丁度良かったです。ハーレーくらいのニットなら問題なく着られます。逆にかなり分厚いニット、スウェットなら前を閉じた時に少し窮屈ですが、やや薄手や中厚に寄せている方がスタイリングの幅広がると思います。







      スタッフ(本並)









      身長

      185cm



      体重

      72kg





      トップス通常

      Lサイズ



      ボトムス通常

      32インチ







      胸囲

      90.5cm



      肩幅

      45cm



      腕の長さ

      58.5cm



      ウエスト

      79.5cm



      太もも周り

      51cm





      着用コメント


      Lサイズがジャストサイズです。インナーにシェトランドセーターやスウェットを着てちょうどいいサイズ感。シャツ一枚でも大きすぎることはなくアウターベストとしてちょうどいいサイズ感。







      スタッフ(大井)









      身長

      168cm



      体重

      58kg





      トップス通常

      Sサイズ



      ボトムス通常

      28〜29インチ







      胸囲

      83.5cm



      肩幅

      43cm



      腕の長さ

      52cm



      ウエスト

      75cm



      太もも周り

      49cm





      着用コメント


      サイズMが適正サイズです。厚手のスウェットやセーターの上からでも無理なく着用でき、フロントボタンを閉めても窮屈感はありません。あくまでもアウターベストデザインですから大きいとは感じないサイズ感です。私よりも小柄でハイゲージニットの上から着用するとなれば少々ゆとりあるサイズ感になります。







      スタッフ(岡安)









      身長

      167cm



      体重

      53kg





      トップス通常

      sサイズ



      ボトムス通常

      27インチ







      胸囲

      80cm



      肩幅

      42cm



      腕の長さ

      53cm



      ウエスト

      68cm



      太もも周り

      52cm





      着用コメント


      こちらはMサイズからの展開ですので、Mが適正サイズになります。全体的にゆとりがあり、厚手のスウェットを着ても問題のないサイズ感です。個人的にはアウターベストであればこのくらいのサイズ感が丁度良く、重ね着しやすいサイズ感です。/p>






      スタッフ(高橋)









      身長

      170cm



      体重

      68kg





      トップス通常

      M〜Lサイズ



      ボトムス通常

      30〜31インチ







      胸囲

      92cm



      肩幅

      50cm



      腕の長さ

      53cm



      ウエスト

      84cm



      太もも周り

      54cm





      着用コメント


      Lサイズがジャストサイズです。薄手はもちろんインナーにアンデルセンのような厚みのあるニットを着ても問題ありません。






      サイズ表

      サイズ表記身幅着丈(後)肩幅
      M約54cm約67cm約40cm
      L約57cm約69cm約42cm
      ※サイズには若干の個体差がありますので、予めご了承下さい。
      ※各サイズのはかりかたについてはサイズガイドよりご確認いただけます。

      ◎スペック&素材




      カラーブラック、ベージュ、カーキ
      素材表地:ナイロン100% 裏地:ポリエステル100% 中地:ポリエステル100% 中綿:ダウン90% フェザー10%
      生産国日本
      その他この製品に使用している中綿は、天然の水鳥羽毛です。家庭での洗濯はできるだけ避け、専門のクリーニング店へお出しください。
      洗濯表示



      • -洗濯処理はできない。



      • -漂白処理はできない



      • -洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない



      • -アイロン仕上げ処理はできない。



      • -石油系溶剤(蒸留温度150°C〜210°C、引火点38°C〜)でのドライクリーニング処理a)ができる。
        -弱い処理




      • -ウエットクリーニング処理はできない。



      SHOPPING GUIDE お買い物ガイド
      FAQ よくあるご質問

      PAGE TOP